- ホーム
- /
- 投稿記事
このヘルプ記事は、Cisco BroadWorks または Webex Calling に登録されている Cisco Desk Phone 9800 シリーズおよび Cisco Video Phone 8875 を対象としています。 このヘルプ記事は管理者専用です。
携帯電話の機能キー
次の表は、携帯電話で使用できる機能キーの概要を示しています。
- キーパッドに専用のハードボタンを備えた機能
- プログラム可能なラインキー(PLK)として設定できる機能
- Cisco Desk Phone 9841、9851、9861 のソフトキー領域で利用できる機能
- Cisco Desk Phone 9871 および Cisco Video Phone 8875 のソフト ボタンとして表示される機能。
機能名 | ハードボタン | PLK | ソフトキー | ソフトボタン |
---|---|---|---|---|
応答 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
割込み 静かなはしけ プライベートホールド |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
スピードダイヤル付きBLF コールピックアップ付きBLF スピードダイヤルとコールピックアップ機能を備えたBLF BLFコールパーク |
|
サポートされる |
|
|
カレンダー |
サポートされています(9851および9861のみ) |
|
サポートされる |
サポートされる |
コール |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
コール転送 |
|
サポートされる |
サポートされる |
サポートされる |
コールパーク/パーク解除 |
|
サポートされる |
サポートされる |
サポートされる |
キャンセル(Cancel) |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
会議 |
サポートされる |
|
サポートされる |
サポートされる |
連絡先 |
サポートされる |
|
サポートされる |
サポートされる |
却下 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
サイレント |
|
サポートされる |
サポートされる |
サポートされる |
コールの終了 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
お気に入り |
サポートされる |
|
|
|
保留/再開 |
サポートされる |
|
サポートされる |
サポートされる |
ホーム |
サポートされています(9871および8875のみ) |
|
サポートされる | |
無視 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
Inert |
|
サポートされる |
| |
参加(Join) |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
会議(9841 / 9851 / 9861) |
|
|
サポートされる | |
ミュート |
サポートされる |
|
|
サポートされる |
発信 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
Redial |
|
サポートされる |
サポートされる |
サポートされる |
通話履歴 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
録音 |
|
|
サポートされる |
サポートされる |
設定 |
サポートされる |
|
サポートされる |
サポートされる |
短縮ダイヤル |
|
サポートされる |
|
サポートされる |
転送 |
サポートされる |
サポートされる |
サポートされる |
プログラマブルソフトキー(PSK)の詳細については、以下を参照してください。 プログラム可能なソフトキー設定。
ユーザーがラインキーで機能を設定できるようにする
ユーザが機能をラインキーに設定できるようにすることができます。 ユーザーは、設定されている機能を専用のラインキーに追加できます。
はじめる前に
ラインキーが [惰性(Inert)] モードではないことを確認してください。
1 |
(オプション) ユーザーが機能を設定できるようにする回線キーの内線を無効にします。 Direct PLK 構成機能が有効になっている場合は、拡張機能を手動で無効にする必要がないので、手順をスキップしてください。 | ||||||||||||||||
2 |
を選択します。 | ||||||||||||||||
3 |
の中で 一般的な セクションで、 カスタマイズ可能なPLKオプション 必要な機能のコードを含むパラメータ。 詳細については、以下の表をご覧ください。
ユーザーは、割り当てられていない回線キーを長押しして機能リストを表示し、回線キーに追加する機能を選択できます。 次の形式の文字列を使って、設定ファイル (cfg.xml) でこのパラメータを設定することもできます。
| ||||||||||||||||
4 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
ラインキーに拡張機能を追加する
このトピックでは、ライン キーに機能を追加する方法の概要を説明します。 設定後、電話ユーザーは設定された回線キーを押して、割り当てられた機能にアクセスできるようになります。
1 |
電話管理のウェブページにアクセスします。 | ||||||
2 |
を選択します。 | ||||||
3 |
ライン キーを選択します。 | ||||||
4 |
[内線(Extension)] パラメータを [無効(Disabled)] に設定して、内線を無効にします。 直接 PLK 設定機能を無効にした場合、ラインキーに拡張機能を追加するために内線を無効にする必要があります。 機能が有効な場合は、この手順をスキップできます。 詳細については、 直接PLK構成を有効にする。
| ||||||
5 |
[拡張機能(Extended Function)] パラメータに、次の形式で文字列を入力します。 fnc=<構成コード>
どこ このパラメータは、設定ファイル(cfg.xml)でも設定できます。 次の形式で文字列を入力します。
nは内線番号です。 サポートされている機能、構成コード、文字列構文の詳細については、以下を参照してください。 ラインキーの設定可能な機能。
| ||||||
6 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
ラインキーの設定可能な機能
次の表に、回線キーで設定できるサポートされている機能を示します。
特長 | 構成コード (fnc=) | 説明と文字列構文 |
---|---|---|
ビジーランプフィールド(BLF)とスピードダイヤル |
BLF+SD |
監視対象回線にスピードダイヤルで電話をかけます。 文字列シンタックス:
ユーザーは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
BLFと通話ピックアップ |
blf+cp |
モニタ対象の回線への着信通話に応答します。 文字列シンタックス:
ユーザーは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
BLF、スピードダイヤル、コールピックアップ |
blf+sd+cp |
モニタ対象の回線にコールするか、または、コールされた回線への着信コールに応答します。 文字列シンタックス:
ユーザーは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
BLF コールパーク |
プリック |
通話を保留にして、監視対象回線の通話を受信します。 文字列シンタックス:
パラメータが BLF コールパークオンラインキーの有効化 (下 )は はい。 |
コール転送 |
cfwd |
転送をオフにするか、転送設定を開きます。 文字列シンタックス:
ユーザーは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
コール パーク |
プリック |
通話を保留にして、別の電話からの通話を受信します。 文字列シンタックス:
ここで、
|
サイレント |
dnd |
継続中のコールの情報を表示します。 文字列シンタックス:
ユーザーは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
Inert |
inert |
ラインキーをシャットダウンして完全に無効にします。 ラインキーは [惰性(Inert)] モードの場合は使用できません。 ラインキーは不活性モードの場合でも登録可能です。 文字列シンタックス:
|
Redial |
redial |
最後にダイヤルした電話番号に電話をかけます。 文字列シンタックス:
ユーザーは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
短縮ダイヤル |
sd |
指定された短縮ダイヤル番号をダイヤルします。 文字列シンタックス: それぞれの説明は次のとおりです。
ユーザは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
スピードダイヤル(SIP URI 通話または会議) |
sd |
電話をかけたり、個人ルーム会議に参加したりするために、指定された SIP URI をダイヤルします。 文字列シンタックス:
ユーザは回線キーを長押しして、電話の機能を設定できます。 |
ビジーランプフィールドを構成する (BLF)
管理者は、ユーザ向けにスピードダイヤルとコールピックアップを備えた BLF キーを設定できます。 BLF キーを使用すると、ユーザは同僚の回線を監視できます。 BLF キーがコールピックアップとスピードダイヤルの両方に設定されている場合、ユーザは BLF キーを使用して、監視対象回線のコールに応答するか、ボタン 1 つで監視対象回線に電話をかけるか、またはその両方を行うことができます。
監視ライン上のインジケーターは構成によって異なります。 詳細については、次の記事を参照してください。
複数のユーザーの回線をモニタリングするための電話の設定
電話機が BroadWorks サーバに登録されている場合は、BLF リスト全体を監視するように電話機を設定できます。 電話機は、BLF リストのエントリを監視するために使用可能なラインキーを順番に割り当て、BLF キーに監視対象回線のステータスの表示を開始します。
XML (cfg.xml) を使用して、電話機構成ファイル内のパラメータを構成することもできます。 各パラメータを設定するには、次の複数のユーザーの回線をモニタするためのパラメータの表にある文字列のシンタックスを参照してください。
はじめる前に
-
電話が BroadWorks サーバに登録されていることを確認します。
-
BroadWorks サーバ上の電話のユーザ用に BLF リストを設定します。
-
BLF キーの監視対象の回線が [惰性(Inert)] モードではないことを確認してください。
1 |
管理ウェブインターフェイスにアクセスします。 |
2 |
を選択します。 |
3 |
次の複数のユーザーの回線を監視するためのパラメータの表に示すとおり、[BLF リスト URI(BLF List URI)]、[BLF リストにラインキーを使用(Use Line Keys For BLF List)]、[BLF リスト(BLF List)]、および [BLF ラベル表示モード(BLF Label Display Mode)] を設定します。 |
4 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
複数のユーザーの回線を監視するためのパラメータ
次の表では、電話の Web インターフェイスの [全般(General)] セクションにある BLF パラメータの機能と使用方法を定義します。 また、パラメータを構成するために XML (cfg.xml) を使用して電話構成ファイルに追加される文字列の構文も定義します。
タブの
パラメータ |
説明とデフォルト値 |
---|---|
BLF リスト URI |
BroadWorks サーバ上で電話機のユーザ用に設定したビジー ランプ フィールド (BLF) リストの Uniform Resource Identifier (URI)。 このフィールドは、電話が BroadWorks サーバに登録されている場合にのみ適用されます。 BLF リストは、電話機が監視を許可されている回線を持つユーザのリストです。 BLF リスト URI は次のフォーマットで指定する必要があります。 次のいずれかを実行します。
デフォルト:空白 |
[BLFリストに回線キーを使用(Use Line Keys For BLF List)] |
BLF リストの監視がアクティブなときに、電話機が回線キーを使用して BLF リストを監視するかどうかを制御します。 この設定は、BLF リストが表示に設定されている場合にのみ意味があります。 次のいずれかを実行します。
デフォルト:[いいえ(No)] |
BLF リスト |
回線キーに BLF リストを表示するか非表示にするかを決定します。 表示に設定すると、電話機は利用可能な回線キーを順番に割り当てて、BLF リストのエントリを監視します。 BLF リストキーのラベルには、監視対象ユーザの名前と監視対象回線のステータスが表示されます。 この設定は、次の場合にのみ意味があります。BLF リスト URI 設定されています。 次のいずれかを実行します。
有効値:表示|隠す デフォルト: 表示 |
[BLFラベル表示モード(BLF Label Display Mode)] |
ラインキー上 BLF エントリの表示方法を指定します。 オプションは、 名前、 内線 (内線番号)、 両方です。 次のいずれかを実行します。
有効値:名前 | 内線 | 両方 デフォルト:名前 |
特定のユーザーの回線を監視する回線を設定する
同僚が電話に対応できるかをモニタする必要があるときに、電話回線でビジー ランプ フィールドを設定することができます。
短縮ダイヤルやコール ピックアップの任意の組み合わせでビジー ランプ フィールドを動作させるように設定できます。 たとえば、ビジー ランプ フィールドとスピード ダイヤル、ビジー ランプ フィールドとコール ピックアップ、またはビジー ランプ フィールドとスピード ダイヤルとコール ピックアップの両方などです。 ただし、短縮ダイヤル単独には別の構成が必要です。
XML (cfg.xml) を使用して、電話機構成ファイル内のパラメータを構成することもできます。 各パラメータを設定するには、特定の回線を監視するためのパラメータの表にある文字列の構文を参照してください。
はじめる前に
ビジーランプフィールドを設定するラインキーが [惰性(Inert)] モードに設定されていないことを確認します。
1 |
電話管理の Web ページにアクセスします。 |
2 |
を選択します。 |
3 |
ビジー ランプ フィールドを設定する回線キーを選択します。 |
4 |
次の特定の回線を監視するためのパラメータの表で定義されている、[内線(Extension)]、[拡張機能(Extended Function)] のフィールドを設定します。 |
5 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
特定の回線を監視するためのパラメータ
次の表で、電話の Web インターフェイスの [ラインキー(n)(Line Key (n))] セクションにおける、ビジーランプフィールド(BLF)パラメータの機能と使用方法を定義します。 また、パラメータを構成するために XML (cfg.xml) を使用して電話構成ファイルに追加される文字列の構文も定義します。
タブの下にある
パラメータ |
説明とデフォルト値 |
---|---|
[内線番号(Extension)] |
ラインキーに内線番号を割り当てたり、ラインキーの拡張機能を無効にしたりします。 ラインキーの数は、電話機のモデルによって異なります。 内線番号を割り当てられている場合、ラインキーをテレフォニー内線番号として設定することができます。 Direct PLK 構成機能が無効になっているときに、回線キーに拡張機能 (スピード ダイヤル、BLF、コール ピックアップなど) を割り当てる必要がある場合は、機能を有効にするか、Extension パラメータを「無効」に設定することができます。 次のいずれかを実行します。
有効値: 無効 | 1 | 2 | 3 | 4、有効値は電話機によって異なります。 デフォルト: nがラインキー番号の場合、n。 |
[拡張機能(Extended Function)] |
このパラメータは、[内線(Extension)] パラメータセットが [無効(Disabled)] に設定されている回線でのみ機能します。 電話の回線に拡張機能を割り当てるために使用されます。 次の機能がサポートされています。
ここで、 次のいずれかを実行します。
デフォルト:空 |
回線キーに BLF コールパークを追加します
特定の回線キーにコール パーク機能を追加して、監視対象ユーザのコールを 1 つのボタンだけでパークまたはパーク解除することができます。
1 |
を選択します。 |
2 |
パラメータ [ラインキー有効化で BLF コールパーク(BLF Callpark On Line Key Enable)] で [はい(Yes)] を選択します。 機能を無効にするには、[いいえ(No)] を選択します。 次の形式で文字列を入力することによって、設定ファイル (cfg.xml) でこのパラメータを設定することができます。
デフォルト:いいえ(No) |
3 |
に移動して、回線キーを選択します。 |
4 |
(オプション) Extension パラメータを Disabledに設定します。 Direct PLK 構成機能が有効になっている場合は、拡張機能を手動で無効にする必要がないので、手順をスキップしてください。 このパラメータは、設定ファイル(cfg.xml)のパラメータでも設定できます。 パラメータは、回線固有です。 文字列を次の形式で入力します。
|
5 |
[拡張機能(Extended Function)] フィールドに、次の形式で文字列を入力します。 それぞれの説明は次のとおりです。
|
6 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
アイドル状態の内線への通話パークショートカットの追加
通話パークをアイドル状態の内線に追加すると、ユーザーが発信を一時的に保存したり取得することができます。 通話パークは専用回線および共有回線でサポートされます。 設定すると、ユーザは内線経由で通話をパークおよびパーク解除できます。
1 |
電話管理のウェブページにアクセスします。 |
2 |
を選択します。 |
3 |
電話機のビジー ランプ フィールド (BLF) コール パーク機能を無効にするには、パラメータ BLF Callpark On Line Key Enable に対して No を選択します。 |
4 |
を選択します。 |
5 |
ライン キーを選択します。 |
6 |
(オプション) Extension パラメータを Disabled に設定します。 Direct PLK 構成機能が有効になっている場合は、拡張機能を手動で無効にする必要がないので、手順をスキップしてください。 このパラメータは、設定ファイル(cfg.xml)のパラメータでも設定できます。 パラメータは、回線固有です。 文字列を次の形式で入力します。
|
7 |
[拡張機能(Extended Function)] パラメータに、次の形式で文字列を入力します。 プライベート回線の場合は、を入力します。
共有電話の場合、を入力します。
それぞれの説明は次のとおりです。
このパラメータは、設定ファイル(cfg.xml)の回線固有のパラメータでも設定できます。 文字列を次の形式で入力します。
|
8 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
直接 PLK 構成を有効にする
はじめる前に
ライン キーで直接、プログラマブル ライン キー (PLK) 構成を実行できるため、ライン キーの拡張機能を無効にする必要はありません。 直接 PLK 設定機能を無効にする場合は、PLK 設定を実現するために回線拡張を無効にする必要があります。
1 |
を選択します。 |
2 |
[各種ラインキーの設定(Miscellaneous Line Key Settings)] セクションで、[直接 PLK 設定を有効にする(Enable Direct PLK Configuration)] パラメータを [はい(Yes)] に設定します。 次の XML 形式を使用して、電話設定ファイル(cfg.xml)でこのパラメータを設定することができます。
有効値: はい(Yes)といいえ(No) デフォルト値: あり パラメータを「いいえ」に設定する場合、PLK 構成で回線キーの拡張を無効にする必要があります。 |
3 |
を選択します。ここで、[n] は内線番号です。 |
4 |
[プロキシおよび登録(Proxy and Registration)] セクションで、[プロキシ(Proxy)] パラメータが空であることを確認します。 次の形式で文字列を入力することによって、設定ファイル (cfg .xml) でこのパラメータを設定することもできます。 nは内線番号です。
|
5 |
[サブスクライバ情報(Subscriber Information)] セクションで、[ユーザー ID(User ID)] パラメータが空であることを確認します。 次の形式で文字列を入力することによって、設定ファイル (cfg .xml) でこのパラメータを設定することもできます。
nは内線番号です。 |
6 |
[すべての変更の送信(Submit All Changes)] をクリックします。 |
回線キーをシャットダウンする
電話機のウェブページから、ラインキーの [惰性(Inert)] モードを設定することで、ラインキーをシャットダウンできます。 回線キーが不活性モードの場合、回線キーの LED は無効になり、回線キーのビジー ランプ フィールド (BLF) は機能せず、回線キーの横にアイコンやテキストは表示されず、回線キー ボタンは応答せず、長押し構成は無効になります。 つまり、不活性モードで設定された回線キーは、電話ユーザにはまったく使用できません。
1 |
[惰性(Inert)] モードを使用するラインキーを無効にします。 電話機のウェブページで、次のいずれかの操作を実行します。
|
2 |
特定のラインキーの [惰性(Inert)] モードを設定します。 |